大学・社会人講座等での講座
国際化教育の一環として、国際ビジネス経験豊かな会員が、それぞれの得意分野、専門性、語学力を生かして実践的な講座を提供しています。多彩な切り口は、大学のみならず、社会人講座や、諸団体による能力開発講座などでも好評を得ています。
最大の特徴は、国際ビジネスの実務経験のある講師が、各産業分野別について、あるいは、駐在経験のある国や地域の経済、経営、比較文化論などについて、オムニバス方式(一つの講座を数人の講師陣で構成する方式)で提供できるという点にあります。また、英語や英語以外の言語で講座が提供できるという点も特徴の一つです。
大学等の要望を踏まえ、ABICのコーディネーターが講座を組み立てて提案し、さまざまな専門性を有する会員の中から適任の講師人材を紹介しています。また、大学の先生の講座を補完するゲスト講師として実務経験のある会員を紹介することも行っています。各分野の専門性はもとより、実際の体験談や実例を用いた講義は、受講者より大変高い評価を得ています。また、講義を担当する会員にとっても、貴重な社会貢献の場となっています。
ABICでは、より多くの会員に教育に貢献する場を提供するために、さまざまな教育機関から幅広く講座を受託するべく活動しています。
最近実施した主な講座名は以下の通りです。(リンクしたPDFファイルにて、実施した大学の講座概要を紹介しています)
講座の事例
- 国際社会の現場を学ぶ
- A「国際ビジネス入門」
(PDF, 1ページ)
- B「国際ビジネスマン等が見た現代世界(グローバルに働くために)」
(PDF, 1ページ)
- A「国際ビジネス入門」
- 現代日本産業論を学ぶ
- C「企業実務研究A」
(PDF, 1ページ)
- D「マーケティング総論」
(PDF, 1ページ)
- E「現代の総合商社」
(PDF, 1ページ)
- C「企業実務研究A」
- 英語による講座で学ぶ
- F「Business and Japanese People」
(PDF, 1ページ)
- G「Marketing in Japan」
(PDF, 1ページ)
- H「International Finance」
(PDF, 1ページ)
- F「Business and Japanese People」
- グローバル人材育成講座
- I「グローバル経済」
(PDF, 1ページ)
- J「Foreign Affairs for Global Business」
(PDF, 1ページ)
- I「グローバル経済」
- 社会人のための教養講座
- K「貿易実務」

Foreign Affairs
for Global Business

International Finance

Marketing in Japan