活動の概要
外務省、経済産業省、各地経済産業局、独立行政法人国際協力機構(JICA)、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)、独立行政法人中小企業基盤整備機構などの人材ニーズに応じ、短・中・長期、常勤・非常勤などさまざまな形態で、会員を紹介・推薦しています。また、ABICとして各種事業の業務受託も行っています。
NPO/NGOや国際機関、各種団体の人材ニーズに応じ、短・中・長期、常勤・非常勤などさまざまな形態で、会員を紹介・推薦しています。
地方自治体・関係機関や商工会議所が推進する地場中小企業に対する販路開拓、輸出促進、海外進出などの支援事業の人材ニーズに応じ、短・中・長期、常勤・非常勤などさまざまな形態で、会員を紹介・推薦しています。また、ABICとして各種事業の業務受託も行っています。
中小企業の経営相談、販路開拓、輸出促進、海外進出などを支援する人材として、短・中・長期、常勤・非常勤などさまざまな形態で、会員を紹介・推薦しています。
外国企業の日本における販路開拓、日本への輸出促進や進出などを支援する人材として、短・中・長期、常勤・非常勤などさまざまな形態で、会員を紹介・推薦しています。
企業・団体、地方自治体、政府・関係機関などの役職員向け海外赴任前研修、スキル系研修、語学研修(初級者向け)の講師として会員を派遣しています。
大学・大学院や社会人講座の講師として会員を派遣しています。また、ABICとして各種講座の業務受託も行っています。
小中高校の国際理解教育、キャリア教育の講師として会員を派遣しています。また、小中高校の教職員研修の講師として会員を派遣しています。
外国籍児童・生徒、外国人技能実習生、外国人大学生の日本語学習支援
自治体や教育機関による外国籍児童・生徒への日本語学習・生活指導の支援員として、日本語指導スキルを有し、児童・生徒の母国語も堪能な会員を派遣しています。また、外国人技能実習生、外国人大学生の日本語学習の講師として、日本語指導スキルを有する会員を派遣しています。
独立行政法人日本学生支援機構が外国人留学生居住施設(東京国際交流館、兵庫国際交流会館)で運営している日本語広場、日本文化教室(華道、茶道、書道、囲碁、将棋、空手)の講師として、指導スキルを有する会員を派遣しています。また、バザーへのABIC会員などからの物品提供や、保健所による育児・健康相談、健診(新生児訪問)への通訳派遣など、さまざまな支援・交流活動を行っています。
(『(公財)中島記念国際交流財団助成』(独)日本学生支援機構留学生地域交流事業)
国内で開催される各種国際イベントにおいて、イベント運営スタッフや通訳ボランティアの人材ニーズに応じ、会員を派遣しています。
政府機関や大学が推進するプロジェクトのほか、ABICの法人会員が推進する社会貢献プロジェクトなどを受託しています。
国際機関や企業・団体、大学などからの一般求人に応じ、会員を紹介しています。
(注)文中の『派遣』という言葉は、労働者派遣法上の派遣を意味するものではなく、ABICの活動会員に当該活動に赴いてもらうという意味で用いています。



活動の概要





